来シーズン…

もう皆さんご存じかと思いますが 来シーズンから黒マグロを狙う場合は船も釣り人も釣行毎に登録が必要になるようです…

面倒くさいですね。。。

この後説明会等が有るようなので そこで詳しい事は分かると思いますが これは取り締まりをしやすくするための作戦だと思うのは俺だけでしょうか?…

今迄は禁止期間中に釣りをしていると臨検等で取り締まりをしていましたが 来シーズンからはいつでも調べに来れると言うことですよね?

「マグロ遊漁の申請していますか?」と言って いつでも検査出来ますよね?

それじゃなくてもマグロを狙う釣り人が減ってきているみたいなのに こんな嫌がらせのような制度を作られたら ますますマグロ釣りをする人が減るのではないでしょうか?

水産庁としては いずれは全面禁止を狙っているような気がしますが それはなかなか実現出来ないと思いますが これ以上枠が増える可能性も無いような気がします

「マグロに賭けた男たち」じゃないですが そのために住居を変え船を変え この仕事に人生を賭けて遊漁船を営んでいる人達にはまともに影響が出る事なのだから そのあたりも水産庁はよく考えて制度を作ってもらいたいですね


来シーズンは面倒なルール下での釣りになるようですが 面倒でもルールに従った釣りをしましょう!

ルール違反が多くなると それを理由にもっと締め付けが厳しくなるような気がします…

と言うか そこが狙いのような気がします


来シーズン俺の予想が外れて枠が増えてくれればよいのですが どうなることやら…







北海道遊漁船 恵比寿丸                Hokkaido fishing boat Ebisumaru

北海道の日本海側の小樽と岩内 太平洋側の室蘭を拠点に1年を通して営業しております 5・6月は岩内   6~8月は小樽 9~5月は室蘭からの出港になります ターゲットはサクラマス・ホッケ・カレイ・ソイ・ヒラメ・ヤナギの舞・イカ・タラ・ブリ・黒マグロ等状況に応じて様々な魚種狙いでポイントへ案内させて頂いております